スマートフォンに疲れた私。。次はどうするか。
2014-08-11

高校生、大学生はスマーフォフォン天国で膨大な時間を費やしている模様。良書をたくさん読んで欲しいのに。
二台持ち、プラス充電器はもう大変
「キンドルペーパーホワイト」の新型もしばらく前に入手しましたが、性能アップのためか重量が増し、うっかりすると手から滑り落ちそう。なんとか軽量化、持ちやすさの改良が進むといいんですけど。。
スマートフォン、プラス電子書籍機器、つまり二台持ち歩くことになると、管理や出し入れが面倒。日本では、スマートフォン中心の読書が進むのだろうかと、私的に推測してみるのであります。
ただ、iPhoneの画面は私には小さい。少し大きいものになると、重量が増し、充電作業もめんどくさい。さらに緊急用の充電器を持ち歩くのも、それなりの重さが加わる。さらに、その充電器の充電作業も加わり。。。
充電作業には疲れた、うんざりだ(飽きた)
iPhoneの毎晩の充電作業に疲れました。ソフトバンクからは、私の二年しばりがそろそろ切れるためか、「新機種に変更すると、いまなら割引、こんなにお得」と、知らせがひんぱんにきて、さらなら二年しばりに誘導しようとしている。その手には乗りたくないね。
そこで、いまオジさんとして考えているのは、電話機能を昔の携帯電話(ガラケー)にして、今のiPhoneをiPod touch化すること。つまりwaifiがあるところしか「使えない、使わない」ということにする。会社変えるとメールアドレスが変更になるので、それはさけるとして。
するとですね。
いろいろいいことありそう
・月々の維持費の低額化。
・Wi-Fiが届かないないところでは読書に専念(FBチェックを制限)
・電池切れをいつも気にするような思い煩いからの解放。
・上に続く、充電機器の重さからの解放。
・その他
と、いろいろ他にもいいことありそう。
知り合いのオジサンたちも、ポツポツとそんな方向に宗旨変えする人が生まれいるみたいです。
二年しばりが切れる時が来るのが楽しみ〜。
- 関連記事
-
- 日本伝道会議を振り返る「毎日10個のいいこと探し」 (2016/12/02)
- スマートフォンに疲れた私。。次はどうするか。 (2014/08/11)
- 子どもも大人も身体を揺らし、大声で歌い、身震いしてしまうような国歌 (2014/07/01)
- 最近のブログ活動を巡るつれづれ (2014/05/28)
- ネット世界とのお付き合い (2013/11/15)
- 欧州から帰ってきました (2013/09/05)
- 「欧州キリスト者の集い」に参加してきます。 (2013/07/23)
- 新しい風景でランチタイム (2013/07/02)
- 新年をことほぐ、ドバイの超高層ビルでの巨大花火大会 (2013/01/07)
タグ :