fc2ブログ

ドゥダメルが指揮したマーラー交響曲第三番のフィナーレ。

 2009-02-25
 ドゥダメルのことでYouTubeを調べていたら、彼がスカラ座フィルを振ったマーラーの「交響曲第三番」最終楽章が出てきました。二年ほど前ですが、この楽章の「壮絶な美しさ」を本ブログで紹介し、かなり反響があったのを思い出したので、記録としてリンクしておきます。

 たしかあのころ、YouTubeにリンクできるようになると思わず、「音」を紹介できなくてもどかしかったですが、こんな時代になったんですね~。
 音楽をみなさんと共有して楽しめるなんて、面白いです。(8分もありますから、時間の余裕があったとき、お聞きください。)

 参照:以前のマーラーについての記事
神が信じられない現代人のための宗教曲
 
 前半が美しいところ、後半が豪華絢爛たるフィナーレです。時間が無い方は、5分目くらいから聞くといいでしょう。指揮者が全身で表現している音楽表現への没頭、感情移入がすごいですね。

 6:45秒でシンバルが炸裂して、一つの頂点に達します。
 7:02秒で見られるホルンの数の多さにびっくり!
 7:36秒目の身の毛のよだつような不協和音を経て、ティンパニーを連打し続ける堂々たる終結部に雪崩れ込みます。(自分がティンパニー奏だと思って参加してみましょう。笑)
 実際の会場の演奏は、もっともっと音が鳴り響いて見事なはずです。

関連記事
タグ :
コメント
ドゥダメルを知ったのは最近ですね。日本公演があってから、公演を聴いたブロガーのものを読みました。評価はかなり高いようですね。まあ、一流の音楽家に国籍は関係ありませんから息長く活躍してほしいです。

クレオパさんの書かれているように、第3番の第6楽章は場合、30分にわたって朗々と流れてクライマックスに向って
いく身の毛もよだつ作品です。第2番「復活」の終楽章も凄いですが、これは最後の1点に集中しますね。

《ロリン・マゼールの経歴》-『ウィキペディア』…彼も天才です!
8歳の時にニューヨーク・フィルハーモニックを指揮して指揮者デビューを飾り、以後9歳でレオポルド・ストコフスキーの招きでフィラデルフィア管弦楽団を指揮、11歳でアルトゥーロ・トスカニーニに認められNBC交響楽団の夏季のコンサートを指揮した。10代半ばまでには全米のほとんどのメジャー・オーケストラの指揮台に上がっている。
【2009/03/06 21:29】 | たれプーさん #79D/WHSg | [edit]
たれプーさんも、マーラーをずいぶん鑑賞されているようですね。
ラトルやアバドが「音楽の未来はここにある」などど、絶賛しているようで、期待しますが、それに押しつぶされないようにと願っています。

マゼール、バレンボイムなどの指揮者も、かつては神童ととして注目された人ですよね。ストコフスキー、トスカニー二に認められたとなると、マゼールって、いったいいつの時代の人? 笑)と思ってしまいますが、いまも活躍中の人ですから、すごいものです。
【2009/03/07 21:57】 | amen-do #79D/WHSg | [edit]
○ルツェルン音楽祭ライブ録音を聴く
ジェニス・ワトソン(ソプラノ)ジェーン・ヘンシェル(コントラルト)
グスターボ・ドゥダメル指揮シモン・ボリバル・ユース・オーケストラ
マーラー:交響曲第2番「復活」(2008.9.11 ルツェルン)

・このオーケストラは非常に大編成である。マーラーはもともと大編成オケを必要としている。演奏は非常に面白かった。たびたび演奏がカクンとなってしまうのが残念。テンポは遅めである。イースター向けの復活放送。聴衆の拍手はフライング気味。
【2009/04/13 09:23】 | negitoromirumiru #79D/WHSg | [edit]
おお、「復活」の演奏が放映されたのですか? 私は見ませんでした。知らなかったので。残念!!

昨年の聖金曜日は深夜、ヨハネ受難曲がたしか放映されたので、今年もと願っていたのですが、見当たりませんでした。
代わりにイースターで、「復活」だったのですか?

たしかにこの三番のテンポはかなり遅めですよね。
彼の指揮ぶりは、拍の刻みがしっかちしており、意図が明確で演奏者は助かるでしょう。私も彼の指揮のオケに演奏者で加わってみた~い。
【2009/04/13 19:28】 | amen-do #79D/WHSg | [edit]












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
トラックバックURL:

http://amendoblog.blog137.fc2.com/tb.php/255-6ecf39dc

≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫